各地でどんどん上映会が決まっています。各上映会の会場や日程、申込み方法や問合せ先なども詳しく書いています。こちらからご確認いただけます。
「家に帰ったら、子ども達を抱きしめてあげたくなりました。 実家で親の手を握ってあげたくなりました。 命の尊さ、ひとりひとりの生きてゆく道。 大切な事をこの短い時間の中で教えられた気がします。」
「自分は自分のままありのままでいいという言葉が心に響きました。 自分にたとえ障害があっても、 その自分を拒むのでなく、 ありのままに受け入れていく姿勢を見ていると幾分か 何かに対してコンプレックスを感じている自分にも、 自信を持つことができ、 より素直になれるのではないかと感じました。 この感動を周りの皆にも、 「ありのままでいいよ」と声をかけることで、伝えていきたいです。」
「主催をして感じたこと。 おすすめです、ぜひやってみてください。 もちろん色んな方に、この映画を観てもらいたいという理由もありますが、上映に取り組むそのプロセスすべてが主催者の醍醐味です。 この体験、しない なんてもったいない!という感じです。 ~~」
26都道府県、100箇所以上で自主上映会が開催され、1万人以上の方々が鑑賞しています。(2007年12月時点)初上映会は2007年の2月11日。開催より11ヶ月で10,000人ですから、1ヵ月に900人以上の方々に 鑑賞していただいていることになります。海外でも上映したいと活動してくださる方が出てきています。
はじめて自主上映会を開催される方へ 自主上映した経験がない、そして開催する! と決めてくださったみなさん、ありがとうございます。 そんな皆さんのお役に少しでも立てたらと、 自主上映の準備から当日までの流れをまとめてみました。
各上映会コースやお申込み方法をご案内しています。聴覚障害者向け字幕版などもご用意しています。こちらより、お申込み下さい。
「Q.チラシやポスターはどうしたらいいですか?」「Q.監督 入江富美子さんの講演もセットでやりたいけど、どうしたらいいのか?」ということから「Q.自主上映するのに必要な機材は何ですか?」などなど、よく出てくる質問をまとめています。
わらかない点がございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。聞きたいこと、お気軽にどうぞ。あなたの感じたまま、行動に移していただきたいと思います。